この前記事を書きました、WINDOWSのPCのアカウントをHACKするというフリーソフト「ophcrack」で、USBのやり方を詳しく説明したいと思います。
しばらく時間が空いていますが、気にせず行きましょうーw
DLsite
http://sourceforge.net/project/downloading.php?group_id=133599&use_mirror=nchc&filename=ophcrack-livecd-1.2.2.iso&55977841手順
1台のPCでのみ検証しました。他のパソコンで動くかどうかはまだ未検証です
どんなことが起きても責任は負いません
自己責任でお願いします
BIOSの設定を変更するため、多少の知識を必要とします。
必要なもの
7-Zip
USBメモリ512MB以上
Administrator権限のあるパソコン(コマンドプロンプトを使用するため)
USBメモリからブート可能なパソコン
必要なものをダウンロードする
Ophcrack
7-Zip(7-Zipの説明はコチラから)
ophcrack-livecd-1.2.*.isoをダウンロードしてください!
ophcrack-livecdという欄があるのでそこから
7-Zipをインストール、起動する
USBメモリをパソコンにさす
7-Zipで解凍する
7-ZipのメニューコンピュータからOphcrackのあるところまで進める
isoを選択したら、解凍で解凍をスタート
このとき解凍先を自分のUSBメモリを選択してください
解凍が終わったらUSBメモリの中の「boot」ファイルの中にある
「bootinst.bat」
を実行します
コマンドプロンプトが起動して
「Press any key to continue, or kill this window [x] to abort…」
との表示がでるのでEnterでスタートします
終わると
「Read the informaition above and then press any key to exit…」
と表示が出るのでEnterでウィンドウが閉じます。
これで解析するための準備は完了しました
USBメモリは抜いても大丈夫です
-解析-
パスワードを解析したいパソコンのBIOSを書き換えます
BIOS設定画面を立ち上げます
起動中にF*キーを押しBIOS設定画面を立ち上げます
F*キーはPCによってF2やDeleteなどPCによって異なります
起動順位を変更します
BIOSメニューの「BOOT」や「起動順位」などのメニューを選択し、USBメモリから起動するよう設定します。
設定方法はBIOSのヘルプメニューに載っています
設定が完了したらBIOS設定の変更を保存し終了します
USBメモリをPCにさし起動します
起動画面はこれです↓
解析が終了したらBIOSの設定を元に戻してください。
数分としないうちに解析できますよ!ヽ(`д´;)ノ まぁ僕のパスワードは10分以上解析されませんでしたが(ノ´∀`*)
悪用しちゃだめですよー!
なかなか解析できない難しいパスワードもあるので絶対に解析できるわけではないです(;><)ご注意を~